アニメ『mono』第1話あらすじ&ネタバレ|“週末”が動き出す、シネフォト研究部の誕生!

学園/青春
記事内に広告が含まれています。

2025年春アニメ『mono』は、人気作『ゆるキャン△』で知られるあfろ氏原作の、青春×カメラ×映像制作をテーマにした日常系アニメです。

物語は山梨県・甲府市を舞台に、女子高生たちが写真と映画制作を楽しむ「シネフォト研究部」の活動を描きます。

この記事では、第1話「monoの旅」のあらすじとネタバレを含めて紹介します。

この記事を読むとわかること

  • アニメ『mono』第1話の詳細なあらすじとネタバレ
  • 写真部から始まる「映像制作」への展開と仲間の出会い
  • 360度カメラや“mono”に込められたテーマの意味

雨宮さつき、新たな“週末”へと動き出す

写真部の再生を目指す高校生・雨宮さつきが、一歩踏み出すきっかけとなる第1話。

彼女の心に再び灯った情熱が、部活動だけでなく“週末”の意味そのものを変えていく。

青春の入り口で交わされる言葉と、シャッターの音が、新しい物語の始まりを告げる。

写真部の解散危機と再始動のきっかけ

物語は、活動停止状態の写真部で悩む主人公・雨宮さつきの姿から始まります。

先輩の牧之原が卒業してからというもの、部室には足が遠のき、活動も記録も滞っていました。

それでも「カメラが好き」という気持ちは、さつきの中でずっと燻り続けていたのです。

そんな彼女を支えたのが、親友・霧山アンの何気ないひと言でした。

「一緒にまた撮りに行こうよ」という言葉が、さつきの背中を押し、止まっていた時間を動かし始めます。

360度カメラと謎の出品者

再出発の証として、さつきは360度撮影が可能なカメラをネットオークションで購入します。

その選択が、彼女たちを新たな出会いへと導くことになるのです。

しかし、カメラはなかなか届かず、出品者に問い合わせたところ、なんと住所が学校のすぐ近くだと判明。

霧山アンとともにその住所を訪れると、そこには時代から取り残されたようなレトロな駄菓子屋がありました。

そこから物語は、写真という“静”から、映像という“動”へと静かに軌道を変えていくのです。

駄菓子屋の漫画家・秋山春乃との出会い

360度カメラの受け取り先に指定されていたのは、意外にも昔ながらの駄菓子屋でした。

そこで出会ったのは、少し風変わりで謎めいた漫画家・秋山春乃。

この出会いが、さつきたちの世界を“静止画”から“映像”へとシフトさせていくきっかけとなります。

カメラの受け取り先は…レトロな駄菓子屋?

指定された住所に向かったさつきとアンが目にしたのは、まるで昭和から時が止まったかのような駄菓子屋

軒先には風鈴が揺れ、店内には昔ながらのガチャポンや瓶入りジュースが並んでおり、どこか懐かしさを感じさせる空間です。

そしてその奥にいたのが、360度カメラの出品者にして、現役の漫画家・秋山春乃でした。

無造作に髪を束ね、鉛筆を耳に挟んだ彼女の姿は、どこかアーティスティックで自由な空気をまとっていました

まさかの提案「あなたたち、モデルになってくれない?」

さつきたちがカメラを受け取りに来たことを告げると、春乃はふとした拍子に彼女たちのやり取りを見てこう言います。

「ねぇ、あなたたち、モデルになってくれない?」

唐突な提案に戸惑いながらも、興味を惹かれるさつきとアン。

春乃は現在執筆中の漫画で、“現代の女子高生たちのリアルな日常”を描くためのモデルを探していたのです。

その日常を切り取るのに、写真ではなく「動画」の方がいい──という春乃の言葉が、さつきたちの創作への視野を一気に広げます

この出来事が、「シネフォト研究部」誕生への第一歩となるのです。

シネフォト研究部、始動!

写真と映画、それぞれの情熱が交わり、新しい創作の形が生まれます。

止まっていた写真部が、動画という新たな媒体を得て再始動する瞬間。

少女たちの週末が“作品”へと変わる、その始まりの物語です。

元映画研究部の桜子も仲間に加わる

春乃との出会いをきっかけに、“写真だけでは伝えきれない何か”への興味が芽生えたさつきとアン。

そこで彼女たちが目を付けたのが、元映画研究部の敷島桜子でした。

映画研究部もかつては存在していたものの、部員減少のため自然消滅。

その最後の部長だった桜子は、現在“映像を撮る場”を失っていたのです。

最初は乗り気でなかった桜子も、さつきの情熱に触れ、やがて再びカメラを握る決意をします。

こうして写真部と映画研究部が融合し、新たな「シネフォト研究部」が誕生しました。

“mono”な週末の旅が、いま始まる

360度カメラという、静止画と動画をつなぐツール。

春乃からの提案、桜子の合流、そして仲間たちとの“週末の冒険”。

それらがすべて合わさったとき、ただの趣味だったカメラが「表現」の手段へと進化します。

さつきたちは、週末ごとにカメラを手に街を歩き、「ひとつの視点=mono」から生まれる物語を形にしようと動き出します

この“週末活動”こそが、シリーズを通じて描かれていくテーマの中核となるのです。

アニメ『mono』第1話あらすじ/ネタバレまとめ

第1話「monoの旅」は、止まっていた時間と情熱が再び動き出す“再出発”の物語です。

写真部の解散危機から始まり、仲間との出会いを経て新たな創作活動が誕生しました。

その始まりには、“ひとつの視点=mono”というコンセプトがしっかりと息づいています。

  • 写真部の再出発がテーマの第1話。
  • 360度カメラをきっかけに、漫画家・春乃や桜子との新たな出会いが生まれる。
  • 写真から映像へ──「表現のかたち」が広がっていく様子が描かれる。
  • “mono”というタイトルには、「ひとつの視点」「モノローグ」「モノづくり」など多層的な意味が込められている。

静かな始まりながらも、今後の展開に大きな期待を感じさせる第1話でした。

次回以降、彼女たちがどんな作品を作り、どんな週末を過ごしていくのか、目が離せません。

この記事のまとめ

  • 『mono』第1話は写真部の再始動がテーマ
  • 360度カメラの購入が物語の転機に
  • 出品者は漫画家・秋山春乃だった
  • モデル依頼が映像制作のきっかけに
  • 元映研の桜子が仲間に加わる展開
  • 写真部と映研が合体し新たな部活が誕生
  • “mono”の意味が「ひとつの視点」として物語を牽引
  • 静と動、日常と創作の境界が溶け出す展開

U-NEXTでエンタメのすべてを楽しもう!

映画、ドラマ、アニメから電子書籍まで、この一つで全てが楽しめる!

⇒ U-NEXT公式サイトはこちら!

31日間の無料トライアル実施中!

「たくさんのジャンルを一つのサービスで楽しみたい…」
「最新作や独占配信があるサービスを探している…」
「電子書籍もセットで楽しめると嬉しい!」

など、エンタメを満喫したいけれど複数のサービスを使うのが煩わしいと感じている方へ。

家族や友人に相談しても、完璧なサービスはなかなか見つからない…

そんな方にぴったりのエンタメプラットフォームがU-NEXTです!

⇒ 31日間無料トライアルはこちら!

■U-NEXTの特徴

1. 幅広いジャンルの動画配信!
洋画、邦画、アニメ、韓流ドラマ、ライブ配信など豊富なラインナップ。

2. 電子書籍も楽しめる!
マンガや雑誌の読み放題がついてくるのはU-NEXTだけ。

3. お得なポイント還元!
月額料金の中にポイントが含まれており、新作のレンタルや書籍購入にも使える!

エンタメをもっと楽しむ機能も充実!

■視聴履歴

観た作品を管理し、続きをスムーズに楽しめます。

■複数デバイスで楽しめる

スマホ、タブレット、PCでどこでも視聴可能。

⇒ U-NEXT公式サイトで今すぐトライアル!

【ご注意ください】

以下の条件に該当する場合、無料トライアルは適用されません。

  • ※過去一度でもU-NEXTへの登録履歴がある方(電子書籍版や音楽チャンネル版など種類を問わず)
  • ※不備・不正・虚偽・重複・いたずら・申込み後の即キャンセル
  • ※その他お申込内容に不備が確認された場合

コメント

タイトルとURLをコピーしました